有限会社 エス・ティー・アテンダント | お店のミカタ https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/ 自動車/家電機器/半導体/等の製造装置を 機械設計及びコンサルタント 致します。 【日記】 代表者プロフィール Mon, 09 May 2016 22:43:47 +0900 124742 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/diary/124742 <span style="font-size: small;">横田 一夫(よこた いちお) 、 1959年11月12日 生まれ</span><br /><span style="font-size: small;">名前は、生年月日の一(いち)と二(に)の人で一夫です。</span><br /><span style="font-size: small;">呼び名も &nbsp;&ldquo;かずお&rdquo; &nbsp;や &nbsp;&ldquo;かつお&rdquo; &nbsp;でなく &nbsp;&ldquo;いちお&rdquo; &nbsp;です。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">趣味は、</span><br /><span style="font-size: small;">サッカー(インターハイ出場、小学生Clubコーチ、現在はお休み中)</span><br /><span style="font-size: small;">テニス(健康維持と頭部等の代謝促進で、約30年間やっています)</span><br /><span style="font-size: small;">その他、何でもチャレンジ!!(でも、水泳より競泳だけは苦手です)</span><br /><br /><span style="font-size: small;">モットーは、</span><br /><span style="font-size: small;">いいかげん(良い加減)です。</span><br /><span style="font-size: small;">大袈裟に言えば、人事尽くして天命を待つですが、無理ではなく無茶</span><span style="font-size: small;">をしないで、<br />分相応にする です。</span><br /><span style="font-size: small;">これは、高1の時に、先輩の代役で高校サッカー選手権の試合に出場し、無理で<br />はなく</span><span style="font-size: small;">無茶な突破をしようとして、体格差もあって骨折し、その後の大切な新人戦<br />出場</span><span style="font-size: small;">ができなくなり、一回戦負けして1年生部員の半数が退部した教訓からです。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">職歴は、</span><br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: MS UI Gothic;">自動車関連の冶具や自動化設備と家電機器の製造装置の設計等を</span><span style="font-family: MS UI Gothic;">経験した後に、<br /></span><span style="font-family: MS UI Gothic;">㈱スガイ(エス・イー・エス㈱)にて、技術開発や機械設計の責任者として職務従事して、<br />8</span><span style="font-family: MS UI Gothic;">年余り前(合併して部下の処遇が安定した頃)に、機械設計屋として独立しました。<br /></span></span><span style="font-family: MS UI Gothic; font-size: small;">独立して9年目になります。</span><span style="font-family: MS UI Gothic;"><br /><br /><span style="font-size: small;">会社名の由来は、</span><br /><span style="font-size: small;">瀬戸内(ST)の案内人</span>(アテンド)から名付けました。<br />仕事面では、サイエンステクノロジー(ST)の案内人の意味となり、プライベートでは独り<br />娘である妻の実家のイニシャル(背戸)に、付き添っていく意味にもなります。<br /><br />菩提寺は、</span><span style="font-family: MS UI Gothic;"><br /></span><span style="font-size: small;"><span style="font-family: MS UI Gothic;">臨済宗東福寺派の中本山である、井山宝福寺です。<br />父方は、総社市中原の横田で、戦前の旧常盤村の盟主の一人であった&ldquo;横田 養一&rdquo;<br />を宗家にもっています。<br /><span><span>明治35年横田養一により校舎が新築され私立春靄中学校と改称,のちに春靄女学校<br />となり、同38年総社に移転したと(総社市人物風土記に) 記されております。<br /></span></span>(総社高校の前身が春靄女学校であり、宗家屋敷内に一時あったと聞いておりました。そ<br />して、総社高校から、総社高校所蔵書と碑文が一致したので確認したいと連絡があり。)<br />母方は、倉敷市真備町上二万(字庄)の高見で、嵯峨野の白神家が所蔵しております<br />岡田藩十六ヶ村 寛政郷紳氏録 の 上下二萬村 に記されております。<br /><a href="http://www.geocities.jp/shiraga_hp/seishiroku.htm">http://www.geocities.jp/shiraga_hp/seishiroku.htm</a><br />が、その古文書である寛政郷紳氏録です。<br />母方の祖母は、坂東八平氏の流れを汲む、高梁市成羽町羽山の赤木家の出です。<br />(ですから、他県からのよそ者ではありませんので、ご安心を&hellip;。)</span></span> 【日記】 会社概要 Mon, 09 May 2016 22:27:37 +0900 125068 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/diary/125068 <span style="font-size: small; color: #0000ff;">◆ 会社名</span><span style="font-size: small;">       有限会社 エス・ティー・アテンダント</span><br /><span style="font-size: small; color: #0000ff;">◆ 本社所在地</span><span style="font-size: small;">    〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2970-3</span><br /><span style="font-size: small; color: #0000ff;">◆ TEL/FAX</span><span style="font-size: small;">      086-552-5860</span><br /><span style="font-size: small; color: #0000ff;">◆ メールアドレス</span><span style="font-size: small;">  &nbsp; <span style="color: #0000ff;"><a href="mailto:ichio_yokota@mx1.tamatele.ne.jp">ichio_yokota@mx1.tamatele.ne.jp</a></span></span><br /><span style="font-size: small; color: #0000ff;">◆ 代表者</span><span style="font-size: small;">        横田 一夫 (詳細は、代表者プロフィール日記を参照下さい)</span><br /><span style="font-size: small; color: #0000ff;">◆ 資本金</span><span style="font-size: small;">       500万円</span><br /><span style="color: #0000ff; background-color: #ffffff;">◆ 設立</span>          2003年05月08日<br /><span style="color: #0000ff;">◆ 事業内容</span>       自動車/家電/半導体/等の製造装置 機械設計及びコンサルタント<br /><span style="color: #0000ff;">◆ 沿革</span><br />  <span style="color: #008000;">* 2003年05月08日</span> 半導体製造装置メーカーを円満退職し、岡山県浅口郡船穂町<br />    船穂2970-3 に、<span style="color: #ff0000;">有限会社 エス・ティー・アテンダントを設立。</span><br />  <span style="color: #008000;">* 2003年05月26日</span> 岡山県倉敷市玉島中央町1丁目に、事務所開設し営業活動。<br />  <span style="color: #008000;">* 2003年11月</span> 水害で周辺部交通止めが多発、倉敷市玉島中央町の事務所閉鎖。<br />  <span style="color: #008000;">* 2005年08月01日</span> 倉敷市へ編入合併により、<span style="color: #ff0000;">本社所在地</span>が倉敷市船穂町となる。<br />  <span style="color: #008000;">* 2006年06月</span> 総社地区オフィス建設着手と、単身向け賃貸住宅への出資を行なう。<br />  <span style="color: #008000;">* 2006年09月06日</span> <span style="color: #0000ff;">悠仁親王(ひさひとしんのう)さま が、ご誕生</span>。<br />    単身向け賃貸住宅の地鎮祭時に、神職よりのお知らせとなる。<br />  <span style="color: #008000;">* 2007年06月</span> 総社市中原字舟元前に、<span style="color: #ff0000;">第二オフィス</span>が完成し、総社地区自動車関連<br />    業界の受注増を計る。&nbsp;&nbsp; <br />  <span style="color: #008000;">* 2007年07月</span> 第二オフィス二階部分をテナント運営にする。<br />  <span style="color: #008000;">* 2009年01月</span> 2003年に円満退職した半導体製造装置メーカーが倒産。<br />    金銭的損失は殆ど無かったものの、人的ネットワークの損失が大。<br />  <span style="color: #008000;">* 2009年06月</span> NCネットワーク エミダスブログ 『技術の森』 グランドマスタに選任される。<br />  * 2011年06月<br />    3D-CAD需要が高くなったので、Autodesk社のInventorを受講する。<br />  * 2011年**月<br />    株を保有している以前の在籍半導体会社が倒産。<br />    実質的な金銭損失と人的ネットワーク損失が大きく、方向修正を迫られる。<br />  * 2015年10月<br />    倉敷市栗坂に<span style="color: #ff0000;">第三オフィス</span>開設。同時に、<span style="color: #ff0000;">倉敷市下庄、岡山市北区大内田</span>へも施設<br />    増を計り、<span style="color: #ff0000;">備前</span>への足掛かりとする。後は、<span style="color: #0000ff;">備後</span>の<span style="color: #0000ff;">尾道</span>か<span style="color: #0000ff;">三原市</span>辺りに進出を予定。<br />  * 2016年04月<br />    第三オフィスの別棟をテナント運営。<span style="color: #ff0000;">備南地区トライアングル化完、<span style="color: #0000ff;">三備化に着手。</span></span><br />    太陽光発電の設備認定と許可が下り、各オフィスと敷地に太陽光発電設置開始。<br /> 【日記】 総社市(旧常盤村)中原字舟元前にある 横田 養一 の石碑文 Wed, 16 Mar 2016 20:34:09 +0900 139037 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/diary/139037 <span style="color: #0000ff; font-size: medium;">石碑文を完成する予定で掲載します。</span><br /><span style="color: #0000ff; font-size: medium;">画像も、表文と裏文を取り込む予定で、完成を目します。<br />できるだけ、文字書体は碑文を用います。<br />誤りがあれば、連絡下さい。(連絡先は、他日記へ掲載)<br /><span style="color: #ff0000;">と、2011年08月26日に記載してから5年余り経ち、</span></span><span style="color: #ff0000;"><br /></span><span style="font-size: medium; color: #0000ff;">2016年末頃、県立総社高等学校の</span><span style="font-size: medium; color: #3366ff;"><span style="color: #0000ff;">三藤副校長から連絡があり、</span><br /></span><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: medium;">総社高校の前進の春靄実科女学校を養護した関係にて、</span><br /><span style="font-size: medium;">『記念誌』に記録が残っていました。</span><br /><span style="font-size: medium;">その内容で、以下を赤字で修正書き足しします。</span></span><span style="color: #3366ff;"><br /></span></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">当社第二オフィス横の旧内務省敷地内にある</span><br /><span style="font-size: medium;">&ldquo; 横田 養一 君 頌徳碑 &rdquo; を紹介します。</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">◆ 石碑表面 ◆</span><br />************************************<br /><br /><span style="font-size: xx-large;">横田 養一 君 颂徳碑</span><br /><br /><span style="font-size: large;">横田君温厚豁達自幼修陽明學通其大義夙抱育英之志經營&nbsp; </span><br /><span style="font-size: large;">春靄学校以誘導地方青年又用意于産業創設山陽製薬會社</span><br /><span style="font-size: large;">統合部落之同業以除冗費或整理陸田為水田以努米粟之増</span><br /><span style="font-size: large;">産而要費一依獨自之力如其家産之減耗毫不<span style="color: #ff00ff;">介</span>意專致力于 <br />公益者世之齊<span style="color: #ff00ff;">所</span>知其功績也大矣曾為縣會議贠為村長或推<br />郡會議長寔可謂有所以也君常以意氣任于其軄聲望旋髙矣<br />以此同人胥諆欲建頌徳碑嘱文于余雖余菲<span style="color: #ff0000;">才</span>不敢辞之者以<br />克知君也<span style="color: #ff00ff;">仍</span>志其概歴繋以銘曰<br /></span><span style="font-size: large;"><span style="font-size: small;"> </span><br />常養浩氣   <span style="color: #ff00ff;">立</span>梁水邊   維仁愛衆   不名利牽 <br />楽育英事   願殖産宣   高山景行   厥徳永傅<br /><span style="font-size: small;"> </span><br />昭和十七年十二月   友人       横田 市一   撰<br />                         木梨 改一郎 書  </span><br /><span style="font-size: small;"><br />************************************<br />上述の<span style="color: #ff00ff;">〇</span>は、字体/漢字が不明<br />※ 第一<span style="color: #ff00ff;">〇</span>は、(ヌメ)のような漢字、仆や什でもなさそう?? <span style="color: #ff0000;">&rArr;介でした</span><br />※ 第二<span style="color: #ff00ff;">〇</span>は、(一に下にツケがある)のような漢字、??&nbsp;<span style="color: #ff0000;">&rArr;所でした</span><br />※ 第三<span style="color: #ff00ff;">〇</span>は、(仿の右辺が万)のような漢字、仿かも??&nbsp;<span style="color: #ff0000;">&rArr;仍でした</span><br />※ 第四<span style="color: #ff00ff;">〇</span>は、(屏の下辺が共)のような漢字、屏かも??&nbsp;<span style="color: #ff0000;">&rArr;立でした</span><br />************************************<br /> <br /><br /><span style="font-size: medium;">◆ 石碑裏面 ◆    </span></span><br /><span style="font-size: medium;">  世話人</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 江口 武雄</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 板野 三太郎</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 安原 九源太</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 赤沢 竹太郎</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 内藤 晃揚</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 横田 藤七</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 横田 久平</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 横田 千代吉</span><br /><span style="font-size: medium;">  ※ 横田 郡次</span><br /><br /><br />************************************<br />★ 石碑登場人物 ★  <span style="color: #ff0000;">(正確な調査が完了したら、?を外すこととする)</span>  <br />  ※ 横田 市一 <br />  ※ 木梨 改一郎 (富原の篤志家?、常盤橋旧延道沿いに似た石碑あり)<br />  ※ 江口 武雄 (清音村誌に出てくる人物で、篤志家?)<br />  ※ 板野 三太郎 (総社高校創立者の板野常太郎の<span style="color: #ff00ff;">かぶうち</span>?、秦の篤志家?)<br />  ※ 安原 九源太<br />  ※ 赤沢 竹太郎<br />  ※ 内藤 晃揚 (三輪の篤志家?)<br />  ※ 横田 藤七<br />  ※ 横田 久平<br />  ※ 横田 千代吉<br />  ※ 横田 郡次<br />  参考;旧常盤村の盟主であらせられる 神々(みわ)様は、別格なので登場しない<br />      神々様は、三輪山の縦横路の清音側に今でも存在なさっています 【日記】 娘が、フリーペーパー誌momocoの表紙に、 Tue, 17 Jul 2012 12:22:31 +0900 312917 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/diary/312917 <span style="color: #ff00ff; font-size: large;">岡山・倉敷でのグルメ&美容関連のフリーペーパー誌<br />に、MOMOCOがあります。<br />そのMOMOCOの表紙を、娘が&ldquo;モモ選&rdquo;で1位になり、<br />飾ることになりました。<br /><a href="http://www.momoco-net.com/">http://www.momoco-net.com/</a><br />見てやってください。<br /><br /><span style="color: #0000ff;">話しは変わりますが、最近のTV話題の一つに &ldquo;いじめ&rdquo;<br />があります。<br />娘も、中学校時代に、大きな意味でのいじめ に遭いました。<br />近所の幼馴染の女子が登校拒否に。<br />そして、玉島の女子・男子とつるんで、遊興三昧。<br />家の娘にも、学校より面白いので、一緒に遊ぼうと誘いあり。<br />断ると、学校の行き帰りに、その男子がチョッカイを&hellip;。<br />また、娘の友達を呼び出し、遊ばないように脅かしを&hellip;。<br />ついには、中学校を卒業し、&hellip;の男子も絡んできて。<br />学校の先生とは、綿密な連絡を取り、対応をしましたが、<br />軽度のパニック障害に娘がなり、学校の成績はガタ落ち。<br />娘の云うがままの対応を取らざるを得ず現在に至った。<br /><br />私も、先方の家に出向き、子供の女の中の問題には口は<br />出さないが、男が出てきたり半社会人の男がでてきたりでは<br />口を出さざるを得ないと、話し合いに行きました。<br />等々があり、終息に向かいましたが、娘への被害は甚大。<br />&ldquo;いじめ&rdquo;加害者にも人権があるとの発言が&hellip;からあったが、<br />その前に、被害者の人権は?って感じです。<br />やはり、痛みは分かち合うようにして、痛みを伴うものだと<br />教えないと、再発は防げないと思います。<br />私も、済んでしまったことは取り戻せないので、再発しない<br />ように如何にするべきかを、逃げ腰でなく取り組むことが<br />大切と考えます。</span></span> 【日記】 プライベート記載PART-Ⅱです Mon, 13 Feb 2012 22:30:53 +0900 230254 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/diary/230254 <span style="color: #0000ff; font-size: medium;">フリーペーパーMOMOCO 岡山・倉敷版があります。</span><br /><br /><span style="color: #0000ff; font-size: medium;">娘が、その雑誌の表紙モデルになるため、モモ選にエントリーしました。<br /><span style="color: #0000ff; font-size: medium;"><br />雑誌は、岡山と倉敷のグルメと美容の情報誌的なものです。<br /></span><br />1日1票の投票が可能で、毎日1票づつの投票も可能です。<br /><br />できれば、継続的な応援投票をお願いします。<br /><br />モモ選のURLは、<br /><br /><a href="http://www.momoco-net.com/momosen/">http://www.momoco-net.com/momosen/</a><br /><br />です。<br /><br />添付画像は、解像度が落ちていますからURLを確認下さい。<br /><br />よろしくお願いします。</span> 【日記】 プライベートの記載です Mon, 13 Feb 2012 21:41:08 +0900 223873 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/diary/223873 <span style="color: #ff0000; font-size: medium;">娘が、美人時計 岡山 に出ています。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000; font-size: medium;">美人時計 岡山 にて検索しますと確認できます。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000; font-size: medium;">そして、写真の時間に見ますと出ています。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000; font-size: medium;">応援よろしくお願いします。<br /><br />あっ!、URLを付けるのを忘れたので追加します。<br /><br /><a href="http://www.bijint.com/okayama/">http://www.bijint.com/okayama/</a><br /><br /></span> 【ルーツ】 岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 Page16~18&後書き Thu, 19 Jan 2012 10:38:08 +0900 164371 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/164371 <span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;16 ◆</span><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><span style="color: #0000ff;">   <span style="font-size: xx-small;">(*14)</span>  <br /><span style="font-size: small;">右は十六邑 土民の姓氏なり 世に云 父は子の<span style="color: #ff0000;">鷽</span>にかくせるならひあれば 其家々に<br /><span style="color: #0000ff;">   <span style="font-size: xx-small;">コー</span></span><br />伝ふ言も信じがたく 百有四年の事<span style="color: #ff0000;">蹲</span>を正し 国史にたより 或は他方より許すご ゆるさ<br /><br />ざるを聞集て記せるものなり 血<span style="color: #ff0000;">脈</span>の事は其みなもごをさぐらざれば分明ならず 只<br /><br />予が しるせるも<span style="color: #ff0000;">讓</span>りなきにあらざれば 强く信じ給ふ事のなからんごしかいふ 于時<br /><br />寛政七㆚卯の中秋 古松<span style="color: #ff0000;">軒</span>の月下に漫畵 七十翁 三癖道人<br /><br />爰に<br /><br /> 土堀の姓のうじのごいう事は きりうじ論ご人や笑はん さはあれ <br /><br /> おんたから 国の本ぞご聞ごきは 民はごうごきものにこそあれ<br /><br />世人自己の意にたがうあれば 焼餅おやぢごしかりやせん 我ながら 老ぼれたり 老ぼ<br />  <span style="color: #0000ff;">                    &nbsp;     <span style="font-size: xx-small;">コト</span></span> <br />れたり 油口のいかんかせん 人あれば 人言有り 其一また人をせ<span style="color: #ff0000;">〰</span>じ また せ<span style="color: #ff0000;">〰</span>じ<br /><br />せ<span style="color: #ff0000;">〰</span>じ いふ言の絕へざるもむべなり<br /><br /> 人あれば 人の事いふ世のならい<br /><br />     人なき国に 住ぬかぎりは<br /><br /></span></span><span style="color: #0000ff;">   <span style="font-size: xx-small;">(*15)</span>  <br /><span style="font-size: medium;">   秘  用  姓  氏  錄    <span style="font-size: xx-small;"><span style="font-size: x-small;">全</span> </span><br /></span></span><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;17 ◆<br />**************************************<br /><br /><span style="font-size: medium;">         備     考</span><br /><span style="color: #0000ff;">                 <br /><span style="font-size: small;">(1) 原本「治」に作る 今「納」とす<br /><br />(2) 「御領主」以下「是は播州君の御代なり」に至る 啓七十四字は上欄外に横書き 且つ仮名は<br /><br />    片仮名なり 今は所を改めて發書き平仮名とす<br /><br />(3) 原本「<span style="color: #ff0000;">迻</span>」を誤つて「徙」に作る 今改む 以下此の場合同じ<br /><br />(4) 右正し の下白に「諏訪氏、平松、井上、林なごと稱すもあり 予詳にせず」の廿一時書き入れあり<br /><br />されご下文と重複するものなれば 今之を省略す <br /><br />(<span style="color: #ff0000;">補</span>) 「完月」は一本「宍甘」に作る 宍甘の方 正しからん<br />  <span style="color: #ff0000; font-size: xx-small;">ししかい</span> <br /><span style="color: #ff0000;">※ 宍甘が正しい 完月は單に原本 宍甘を完月と読み間違えたもの</span><br /><br />(5) 「土人の御土井」より「御移徙有りしなり」まで計四十七字 本文の上欄に 書き入れてあり<br /><br />(6) 「集」の字一般には「聚」に作る<br /><br />(7) 「緑」の字原本「綠」に作る 今之を改む<br /><br />(8) 「一岡本うじ」の五字 原本 後より書き入れと見ゆ 校者静一按するに 此書写本多々あり<br /> <br />原本には筆力より看て 亦古松軒筆跡ならぬと思はるもあり 或は<span style="color: #ff0000;">設</span>落に気付き後より書き入れしにや<br /><br /><span style="color: #ff0000;">墨</span>色筆<span style="color: #ff0000;">設</span>よりして<span style="color: #ff0000;">薿</span>ふべからざるものあり<br /><br />(9) 「慶長五<span style="font-size: xx-small;">子</span>年」より「御入ありしなり」まで 計四十四字は本文上欄空白に 片仮名にて講書す<br /><br />今原本の位置を改め 村の始に志す<br /><br /></span></span><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;18 ◆<br />**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">(10)  「一.井上 荻野 此二氏家古し」の全文は 原文は「西うじ 水川氏」の下方空白に書き入れ<br /><br />てあり今改む<br /><br />(11) 「住」の下続いて次の文句を記し 朱線もて縦一線に消す 消せる文字下の如し「今此所に云<br /><br />久米うじは 母かたとも 妾の遺<span style="color: #ff0000;">説</span>の子<span style="color: #ff0000;">流</span>とも云」<br /><br />(12) 前々まで「右正し」とありしもの 今「<strong>亠</strong>」とかく 下文には「<strong>亠</strong>正し」とあり<br /><br />(13) 「萱原」の二字は「大戸」と並べ 文外に附加す しかも墨色 筆数 其<span style="color: #ff0000;">題</span>を<span style="color: #ff0000;">異</span>にす&nbsp;&nbsp;<br /><br />(14) 「右は十六邑」とあるも 村名は十四のみ 但し此の書述作に先きんず 七年前の古松軒「古川反古」<br /><br />にも本書と同じく十四ヶ村を記して終りに「右十六ヶ村」とす <span style="color: #ff0000;">盃</span>し本<span style="color: #ff0000;">書</span>及び「古川反古」には十四ヶ村中<span style="color: #ff0000;">筋</span><br /><br />本村を本庄と新庄村とに分も 又水内村を原村と中尾村とに分つ 然らば合計十六ヶ村となる<br /><br />(15) 「秘用姓氏録 全」の字原本になし 原本表紙の<span style="color: #ff0000;">題</span>字にこれあり 今これを用う<br /><br />                                                     (備考 終り)</span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><br /></span></span><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><br />◆ 後書き ◆<br />**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"> 本書(源)は、備中岡田藩に仕えた古川古松軒が、寛政七年(1795)に、岡田藩領内十六ヶ村<br /><br />の土民の姓氏を調査して記したもので、岡田藩が役人を採用する際の資料としても蔭ながら尊<br /><br />ばれたものであるとされていますが、題詞に「他見を禁ぜるを以って秘用姓氏録と題せるならし」<br /><br />とあるように、この時代においても、現実の地位や身分以上に家系家流が重んじられていた事情<br /><br />が窺われます。<br /><br /> 尤も、この時代は、第一に、素性(姓氏・血統)、第二に、能力(知能・技能)、第三に、財力(財産<br /><br />・収入)、第四に、地位(役職・資格)、第五に、身分(士農工商)という評価であったようですが、例<br /><br />えば、第三の「財力」と第五の「身分」とを比較してみれば、士農工商とはいえ、中級以下の武士<br /><br />と豪農や豪商などとでは、相当の経済格差があり、実状は、側に近づくこともできない程の家格<br /><br />の違いがあったようです。<br /><br /> 又、「第一」から「第四」の何れかの特徴を有する者は、状況によって、容易に「第五」の士の身<br /><br />分を得たようですが、「第五」の士の身分世襲の為、「第一」から「第四」の何れかの特徴を代々<br /><br />持続し、或いは、新たに形成することができなければ、ただ、「第五」の士の身分に執着し、それ<br /><br />を誇示するしかないようにもなったようです。<br /><br /> 備中岡田藩においては、領内のおもだった家の殆どの者が藩士として召抱えられ、いわば、<br /><br />役所勤めをしながらの兼業農家や商家の如きであったようですが、この様な体制下で、小藩とは<br /><br />いえ、岡田藩は、代々、領民を慈しみ、領民に慕われた善き領主であったと伝えられています。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br /></span></span></span></span></span></span></span> 【設計】 樹脂配管部品等の3D-CAD化 Sun, 08 Jan 2012 16:33:38 +0900 124772 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/124772 <br /><span style="font-size: medium;">高機能樹脂の配管部品や機器は、高価で納期もかかります。</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">ですから、3D-CADにて設計をして、配管経路や位置を明確化させ、</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">① 配管のデッドゾーン(液溜まり)を、極力なくする<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">② 機器の操作性や配管等のメンテナンス性を、充分に確認する<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">③ 加工組立調整セクションと、ビジュアルなデザインレビューが可能となる<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">④ 部品の余分発注や施工ミスが減少し、高価な部品在庫等が減少する<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">⑤ 客先との確認が容易になり、次回の営業ツールにも使用できる<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">が、期待できます。</span> 【ルーツ】 岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 Page13~15 Sat, 19 Nov 2011 15:11:27 +0900 162062 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/162062 <span style="color: #ff0000;"><br /></span><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;13 ◆</span><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>八 田 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古しへの也多の郷なり </span> </span><br /><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;</span>  </span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、天原うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">相伝ふ 吉備公御家人の末流と云 然れども年久敷貧家にて 只古しへは氏と稱<br />             せる事のなかりし故に 伝ふる氏はなし 自己の宅地の名を以て 氏とせしなり<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、別府うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">此家も吉備公御家人の末流と云 しかれごも 此家は絶家せしなり 今稱せる別府<br /></span><span style="font-size: small;">             うじは 予未詳</span><span style="font-size: small;"><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、土師うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古き家なり 允数流有りて 中にはまぎらはしきも有りと云ふ<span style="font-size: small;"><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、岡 &nbsp;う じ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古き家なり 但し二流有り 一流は正しからず</span></span></span></span></span></span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>右 正 し</strong><br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><br /><span style="font-size: medium;">  田辺 山田 守屋 </span><span style="font-size: small;">二流あり <span style="font-size: medium;">塩尻</span> <span style="font-size: small;">川辺塩尻と別流なり 允三流有り</span></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">  瀬尾</span> <span style="font-size: small;">数流有り 酒井うじ 瀬尾分流にて正し 正からぬも多し<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">  片岡</span> <span style="font-size: small;">岡田村片岡うじの人 入<span style="color: #ff0000;">贅</span>して 自己の氏を稱すと云ふ</span><br /><br />  前々より名乗り來る 此外に数姓有り                  予詳ならず</span></span><br /><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;14 ◆<br />**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>新 本 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古名 田上の郷 今は新庄、本庄ご二ヶ村ごす </span> </span><br /><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;</span>  </span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、久米うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">古き家なり 允正しき久米氏の某故ありて 此村を退去し和州奈良に住<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、橋本うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">予が氏なれば 爰に<span style="color: #ff0000;">賂</span>せり 新庄村に橋本うじ有り 予が分流にあらず</span></span><span style="color: #0000ff;"><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>亠</strong><br /></span></span><span style="color: #0000ff;">                <span style="font-size: xx-small;">萱原</span>  <br /><span style="font-size: medium;">  渡辺 森脇 小原 橋本 三宅&nbsp;</span><span style="font-size: small;">一流は岡田出の三宅 一流はさがの出の三宅</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">  </span><span style="font-size: small;">数右名乗り來る 此外に数姓有り 予知らず<br /></span><br /><span style="font-size: medium;">  </span><span style="font-size: small;">允 山本 江木 守屋 近藤 石井 他方より来る 其故を知らず</span></span></span><br /><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;15 ◆<br />**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>水 内 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古しへの美乃知郷なり 今は原村 中尾村ご二村ごす </span> </span><br /><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;</span>  </span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、山本うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">武門より出て遠からず<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、荒木うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">同</span></span><span style="color: #0000ff;"><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、渡辺うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">同</span></span><span style="color: #0000ff;"><br /><br /></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>亠 正 し</strong><br /></span></span><span style="color: #0000ff;">                 <br /><span style="font-size: medium;">  昔時上田うじ有りしに 絕家して今はなし</span><br /><br /><span style="font-size: medium;">  大戸 橫山 前々より名乗り來る</span><br />  <span style="font-size: x-small;"><span style="font-size: xx-small;">(*13)</span> </span><br /></span></span><span style="font-size: medium;">  萱原</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /></span></span></span></span> 【ルーツ】 岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 Page10~12 Thu, 13 Oct 2011 17:04:55 +0900 156241 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/156241 <span style="color: #ff0000;"><br /></span><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;10 ◆</span><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><span style="color: #0000ff;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>陶  村</strong>  </span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"> </span> </span><span style="color: #0000ff;">  <br /></span><span style="font-size: small;"><span style="font-size: x-small;">  &nbsp;&nbsp;  (※8)</span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、岡本うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"> </span></span></span></span><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、山田うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古き家筋と云 或人の云 其先船尾村浅野氏分流と云<br /></span></span></span><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><br /></span></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">右&nbsp;正 し&nbsp;</span></span></strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;</span></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">  高見うじ</span> <span style="font-size: small;">二万村より来る<br /><span style="font-size: small;"><br /></span><span style="font-size: medium;">  小野 太田 前々より名乗り來る<br /><br /></span><span style="font-size: small;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">                    <span style="font-size: xx-small;">クレセ</span>   <br /></span></span></span></span></span></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>服 部&nbsp;村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古しへ 呉妹の郷 </span> </span><br /><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;(※9)                                       </span>  </span><br /><span style="color: #0000ff;">慶長五<span style="font-size: xx-small;">子</span>年 伊東金龍寺殿御知行所ごなり 元和年中下向有りて此地に御舘造りて御入</span> <br /><br /><span style="color: #0000ff;">りありしなり</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;11 ◆<br />**************************************<br /><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、西うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、水 川&nbsp;氏</strong> <br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">    同姓にして古き家にて正し<br /></span></span><span style="font-size: small;"><span style="font-size: x-small;">  &nbsp;&nbsp;  (※10)</span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、井 上 、 荻 野&nbsp;</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">此 二 氏  家 古 し</span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><br />  中田 渡部 田中     前々より名乗り來る<br /><br />  此外に 竹正 岡 などごいふ有り     予詳ならず</span></span><br /><br /><br /><span style="font-size: small;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">              <span style="font-size: xx-small;">クレ セ</span>   <br /></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>妹  村</strong>  </span><span style="font-size: small;">呉妹の郷</span></span><span style="color: #0000ff;">  <br /></span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、服部うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">古 き 家 筋 な り<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、川崎うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">武門より出て遠からず</span></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>右 正 し</strong><br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><br />  山下 徳田     前々より名乗り来る</span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述<br />頁によって、漢字の書体が異なり、訳もまちまちなので、複数の人が係わっている</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;12 ◆</span><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>尾 崎&nbsp;村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古しへの呉妹の郷<br /><br /></span></span><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、松田うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">其先紀州より来る 正しき武門の流れなり<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、田上うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">二万村高見うじの分流にあらず 此家も武門より出す</span></span><span style="color: #0000ff;"><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>右 正 し</strong><br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><br />  荒木 水内村より來り住む<br /><br />  新宮うじ 古し<br /><br />  近藤うじ 佐野 佐藤 前々より名乗り來る<br /><br />  此外 德田など云有り               予詳ならず</span></span><br /><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br />赤字は、漢字が見難く想像で記述</span></span></span></span></span> 【ルーツ】 岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 Page7~9 Fri, 07 Oct 2011 17:34:16 +0900 153183 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/153183 <span style="color: #ff0000;"><br /></span><br /><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;7 ◆</span><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><span style="color: #0000ff;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>嵯 峨 野 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">市場村とも云 古名 曾</span></span></span></span><span style="color: #0000ff; font-size: small;">能</span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">郷 山の名より さかのご称す </span> </span><span style="color: #0000ff;">  <br /></span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、田村うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古 き 家 と 云 </span></span></span></span><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、田中うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">同 断<br />                                                    </span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: x-small;">  (※@)</span></span><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><br /></span></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、白神うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">武門より出て遠からず しかし三流あり 其先は同家と云 分流に  完月うじ<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、若林うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">辻 田 村 よ り の 分 流<br /><br /></span></span></span><strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">右&nbsp;正 し&nbsp;</span></span></strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;</span></span><br /><br />  <span style="font-size: medium;">水川 池田</span> <span style="font-size: small;">辻田村の池田うじにあらず <span style="font-size: medium;">三宅うじ</span> <span style="font-size: small;">岡田村の三宅うじの分流にはあらず 前々<br /></span><br /></span>  <span style="font-size: small;">より名乗り來る</span><br /><br />  此外に 井上 林 塩尻 難波 服部 浅原 齋藤などご云有り           予詳ならず<br /></span></span></span><br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #0000ff;">**************************************</span></span><span style="color: #ff0000; font-size: small;"><br /></span><br /><br /></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;8 ◆<br />**************************************<br /><span style="color: #0000ff;"><br />                  <span style="font-size: x-small;">カワノベ</span>             <span style="font-size: x-small;">コウベ</span>       <br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>川 辺&nbsp;村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古名河辺郷と云ひしなり 中頃兄部ごも云<br /><br />土人の御土井ご云ふ所は 伊東甚太郎様御舘の旧址なり 寛文六年に岡田村中村の御舘<br /><br />へ御移徒有りしなり </span> </span><span style="color: #0000ff;">  <br /></span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、疋田うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古 き 家 筋 な り </span></span></span></span><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、洲浪うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">天正の頃 洲浪長左エ門と云ひし人此所の地頭なりしに 故有りて退去し 子孫僃前<br />             岡山に有りと云 今称せる 洲浪うじ長左エ門分家にあらず<br /><br /></span></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、宇野うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古 き 家 と い ふ</span></span></span></span></span><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、塩尻うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">武門より出て遠からぬ家なり しかし三流あり 二流正し</span></span></span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、小野うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">右に同じ 是も三流あり 一流正し<br /></span></span></span><br /></span></span></span><strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">右&nbsp;正 し&nbsp;</span></span></strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;<br /></span></span></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><br />**************************************<br /><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;9 ◆<br />**************************************<br /><br />相云ふ 古しへ 此地に 河辺藏ご称せし豪家の長者有りて 藏鏡寺開基ご云ふ 此処跡定<br />           <span style="font-size: x-small;">ヱノ モト バヒ オク</span> <br />かならず 中頃 榎 本 梅 屋ご稱せし豪家有りて 源福寺を建立せりご云 此子孫 今長<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;">州に有りごの事なり 此村に榎本を稱せる人有り              予詳ならず<br /><br />    難波 加藤 前々より名乗り来る<br />                                    <span style="font-size: x-small;">マキ</span> <br />    此外数姓あり 楢原 大井 日枝 片岡 竹ノ内 牧野 佐治 三宅など稱せ<br /><br />    る有り       予未詳<br />    <span style="font-size: x-small;"><strong>上</strong></span>                             <span style="font-size: x-small;">(*6)</span>     <span style="font-size: x-small;">ニ マ</span>     <br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong><span style="font-size: x-small;">下</span>&nbsp;二&nbsp;萬&nbsp;村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古名 二万の里 源順倭名類集鈔には 邇麿と記してあり<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、高見うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">武門より出 遠からぬ家なり </span></span></span></span></span></span><br />     <span style="font-size: x-small;">(*7)</span> <br />    赤綠 末森 其先同姓ご云<br /><br /><strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">右&nbsp;正 し</span></span></strong><br /><br />    中嶋 木村 井上 鳥羽 浅野 <span style="font-size: x-small;">二流有り</span> 前々より名乗り来る<br /><br />    此外塩見ご稱せる有り 木谷と云も有り 予詳ならず</span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><br /></span></span><br />**************************************<br /></span></span></span></span></span></span></span></span> 【ルーツ】 岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 Page4~6 Fri, 07 Oct 2011 15:47:14 +0900 152682 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/152682 <span style="color: #ff0000;"><br /></span><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;4 ◆<br /></span><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>岡 田 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古名 曾能郷 山の名を以て村名とせり </span> </span><br /><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;(※2)                                            (※3)</span>  </span><br /><span style="color: #0000ff;">御領主 伊東信州君 川辺村御舘より当村中村御舘へ御移徙ありしは 寛文六</span> <br /><br /><span style="color: #0000ff;">丙午の春にて 中村より 岡田山御舘へ御移徙有りしは 元祿十四年辛巳の年な</span> <br /><br /><span style="color: #0000ff;">り  <span style="font-size: small;">是は播州の君御代なり</span>  <br /></span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、齋 藤 氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">古き庄官なりしに 他方に斎藤うじ称すあり<br />             此家分流にあらず<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、片 岡&nbsp;氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">古き家なり 允数流有り 母方によりて称する有り 入<span style="color: #ff0000;">贅</span>となり<span style="font-size: small;">て自己の<span style="font-size: small;">家名を</span></span><br /></span><span style="font-size: small;">             名乗る有り 或は子ぶんとなり名乗るもあり </span><span style="font-size: small;">故なく称せる家もあるなり<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、三 宅 氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">武門を出て遠からぬ家なり しかし数流あり 記<span style="color: #ff0000;">載</span>して正しきは<span style="font-size: small;">二流有り </span><br /></span><span style="font-size: small;">             今木、射越などと称せるも三宅分流なり</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>右 三 家 正 し と い ふ べ し</strong><br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><br />  狩山 加藤 中山 深井 前々より名乗り来る<br /><br />  此外氏なき者もなく 山田 瀧本 守安 間野 大井               予 未 詳</span></span><br /><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><span style="color: #ff0000; font-size: small;">赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /><br /></span><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;5 ◆<br /></span><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>辻 田 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古名 曾能郷 此村も山の名によりて村号とす </span> </span><span style="color: #0000ff;">  <br /></span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、若 林 氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;">古き家なり 分家に<span style="color: #ff0000;">海</span>部うじあり 同姓なり<br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、池 田&nbsp;氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">武門を出て遠からぬ家なり 分流に明石氏有り 明石うじ 母方の姓なり</span></span></span><span style="font-size: small;"><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、加 藤 氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">古き家なりしに絶家して今なし 川辺村 加藤うじの分流にはあらず</span></span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、佐 野 氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">池田うじの縁結によりて井尻野村より来り住す</span></span><br /></span><br /><strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">右 三 家 正 し と い ふ べ し<br /></span></span></strong><span style="color: #0000ff;"><br />  <span style="font-size: medium;">伴 氏</span> <span style="font-size: small;">林氏同流なりなり 中頃伴某と云う人入家して 自己の氏を稱すと云<br /></span><br />  林 藤田 澁谷   前々より名乗り来る<br /><br />  此外に 山崎 瀬尾 板野 堀口 塩尻 苅谷 仁科 阿部などと云有り 予詳ならず</span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><br />**************************************<br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #ff0000; font-size: small;">赤字は、漢字が見難く想像で記述</span><br /><br /><br /><span style="color: #0000ff;">◆ Page&nbsp;6 ◆</span><br />**************************************<br /><span style="color: #0000ff;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">   <strong>有 井 村</strong>  </span><span style="font-size: small;">古名 曾能郷 村中に泉井有るを以て村名とす </span> </span><span style="color: #0000ff;">  <br /></span><span style="font-size: small;"><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、石 川 氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">武門より出て遠からず 允 田村氏の家へ石川某の人 入<span style="color: #ff0000;">贅</span>して子の代に石川氏<br />            を称すと云 水川氏を云ふも有り 石川うじの家に入り<span style="color: #ff0000;">贅</span>して 自己の氏を名乗る</span></span></span></span><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、佐々井氏</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">武 門 の 流 れ</span></span></span><span style="font-size: small;"><br /></span></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、今田うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">同  <span style="color: #ff0000;">〇</span></span></span><br /><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、塩見うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;">塩見河内といひし浪士ありしに家絶す 今云 塩見うじ河内の流れにはあらず<br /><br /></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong>一、猿渡<span style="font-size: xx-small;">り</span>うじ</strong> </span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #ff0000;">壺岐</span>といひし家筋なり 今絶家してなし<br /></span></span></span></span><br /><strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;">右&nbsp;正 し&nbsp;</span></span></strong><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">&nbsp;(※4)</span></span><br /><br />  <span style="font-size: medium;">建部うじ</span> <span style="font-size: small;">浅口郡中<span style="color: #ff0000;">嶋</span>村より来る <span style="font-size: medium;">白神うじ</span> <span style="font-size: small;">さかの村より来る <span style="font-size: medium;">荒木うじ</span> <span style="font-size: small;">水内村より来る</span></span><br /></span><br />  平松 諏訪 山崎    前々より名乗り来る<br /><br />  此外に 林 小田などと云あり    予未詳<br /><br />  片岡氏もあるなり  いかゞ</span></span><span style="color: #0000ff;"><br /></span><br />**************************************<br /><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #ff0000; font-size: small;">赤字は、漢字が見難く想像で記述  〇は??の漢字を示す</span><br /></span></span></span></span></span> 【ルーツ】 岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 Page1~3 Sun, 25 Sep 2011 00:37:20 +0900 150836 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/menu/150836 <br /><span style="color: #0000ff;">◆ Page 1 (表紙) ◆</span><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************<br /><br /><br />岡田村 辻田村 有井村 嵯峨野村 川辺村 上・下二萬村 陶村<br /></span><span style="color: #0000ff;">服部村 妹村 尾崎村 八田村 新本(新庄・本庄)村 水内(原・中尾)村</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><strong><span style="color: #0000ff;">岡田本藩 十六ヶ村 寛政郷紳氏録 &lt;全&gt;</span></strong></span><br /><br /><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;">◆ Page 2 (副表紙) ◆<br />**************************************<br /></span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><strong><span style="color: #0000ff;">秘 用 姓 氏 録 &lt; 全 &gt;</span></strong></span><br /><br /><br /><span style="color: #0000ff;">**************************************</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;">◆ Page 3 ◆<br />**************************************<br /></span><span style="color: #0000ff; font-size: medium;"><br /></span><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #0000ff;">秘 用 姓 氏 録</span><span style="color: #0000ff;"><br /></span></strong></span><br /><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: x-small;">                      (※1)            &nbsp; &nbsp;ハラツヽミ                    ウト   <br /></span>弓は袋に朽 太刀は箱に納る御代の末々迄 腹皷のひやうし乱れず この晿う發ふし</span><br /><span style="font-size: x-small;">                 &nbsp;<span style="color: #0000ff;">ネム                                    サカ   ヲトロウ</span>     <br /></span><span style="color: #0000ff;">たゝずして 戶さゝで眠るかしこさ いふもさらなり しかはあれど 盛へ 衰るは世</span><br /><br /><span style="color: #0000ff;">のならひにして ものゝべの流れ 里の長たりしも いつしか農家に混じ 百家おのお</span><br /><span style="font-size: x-small;">               <span style="color: #0000ff;">コト                                   マズ</span>           </span> <br /><span style="color: #0000ff;">の姓氏を称せる言 かまびしく 聲の高きもてよしとし 或は貧しきに属しては まゝ</span><br /><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #0000ff;">  &nbsp;ツキ ?</span>   </span>   <br /><span style="color: #0000ff;">の<span style="color: #ff0000;">〇</span>はしかけ初め 山吹の瀬にふみまよい 先祖をはづかしめ 子孫に濁水を流せるあ<br /><span style="font-size: x-small;">                                イモ        ウナギ   </span> <br />り 或は国の守に仕ふまつりて 山の芋 化して 鰻となるもあり 一番鎗の功も 御<br /><span style="font-size: x-small;">               &nbsp;    ヒキ                     スッポン </span> <br />用達の功に不及して 蟇の瀧に登る ごとあれど 鼈 月に似たれども 月に化す事叶<br /><span style="font-size: x-small;">            レ                             コト  </span><br />ず 貴賤をいふ事 国の風俗にして 村老の伝え言 古き文のかずかず いかんともな<br /><span style="font-size: x-small;">                                                         カレ </span><br />しかたく 難波江のよしとなり あしとる 私の言の葉をすごき捨て 彼となく 是と<br /><br />なく 書つゝりぬ 予か門葉の見るのみにして 他見を禁ぜるを以て 秘用姓氏録と題<br /><br />せるならし<br /><br />**************************************<br /></span><span style="color: #ff0000;">〇は、漢字が??、読みも??</span>        【お知らせ】 メディア、FPD、MEMSの樹脂配管&加工実績あり(PTFE、PEEK、PPS) Thu, 28 Jul 2011 14:11:44 +0900 124461 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/ メディア、FPD、MEMSの樹脂配管&加工実績あり(PTFE、PEEK、PPS) 【お知らせ】 〒719-1133 岡山県総社市中原498-6 に、第二オフィスを5年前に設ける Mon, 25 Jul 2011 18:59:11 +0900 123328 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/ 〒719-1133 岡山県総社市中原498-6 に、第二オフィスを5年前に設ける 【お知らせ】 3D-CAD需要が高くなったので、Autodesk社のInventorを受講する Sun, 24 Jul 2011 01:07:49 +0900 122515 https://setono-attendant.on.omisenomikata.jp/ 3D-CAD需要が高くなったので、Autodesk社のInventorを受講する